入居
ご利用者さまを自分の大切な親(parents)のように
優しさ溢れる心の込もったケアをさせていただきたい・・・

管理者ご挨拶
この度介護老人保健施設ぺあれんとの施設長に就任しました柴田正彦です。老健とは介護老人保健施設の略称で介護を必要とする高齢者の自立を支援し家庭への復帰を目指すために医師による医学管理の下、看護・介護といったケアはもとより作業療法士や理学療法士・言語聴覚士・管理栄養士・薬剤師・歯科衛生士等多職種によりリハビリテーション又は栄養・食事・入浴などの日常サービスまで提供する施設です。俗に中間施設と呼ばれ病院から家庭への中間の施設です。
介護老人保健施設を利用いただける方は、介護保険法による被保険者で要介護認定を受けた方のうち要介護1~5の方です。
当ぺあれんとは理念・基本方針に法り利用者様の尊厳を守り、安全に配慮しながら生活機能の維持・向上を目指し多職種で総合的に援助し安心して自立した生活が続けられるよう支援します。
介護保険施設であるぺあれんとの理念はSatisfaction お客様の満足度の向上をQuality より良質のサービス提供をKindness 優しさをもってRespect 互いに尊敬を Joy 喜びにあふれ 当施設の理念に法り快適な空間で家庭復帰を目指した入所、日帰りで楽しい一日を通所リハビリテーション(デイケア)・便利な一時滞在サービス短期入所療養介護(ショートスティ)の施設を提供します。
~ぺあれんと入居で大切にしていること~
「尊厳の保障」

自ら好んで病気になったり、障がいをきたしたりしている人はいるはずもなく、誰もが本来の普通の暮しを望んでおり、その生活の実現すなわち尊厳の保障を実行することが私たちの役割りです。
そのためには、施設に入ってもそれまで培ってきた人間関係の継続が保たれ、本人の主体性を引き出し、自己決定の場を作り、残存機能を最大限に生かすことが重要です。想いやりの心をもって、ご利用者さまの一度きりの尊い人生を支えることに少しでも貢献できれば幸いです。
「自分らしく潤いある生活」
朝は味噌汁やご飯の炊ける香りに包まれながら自分のリズムで目覚め、恥ずかしい思いをすることなく、排泄や入浴を心地よく行い、日中は自分の好きな活動をして過ごす。休息は誰にも邪魔されない自分のお部屋でゆっくりと、そして、夜は眠たくなったら寝る。施設にいても、地域で当たり前にしている普通の暮しが送れることを目指しています。
「地域コミュニティ施設」

介護が必要となっても、地域の中で自分らしく暮らすこと、それも尊厳の保障です。そのために、老健施設の機能を最大限発揮していきます。また、地域の中で信頼していただける施設であるように地域交流も大切にしていきます。
生活空間 ~施設を暮らしの場所に~
リビング

くつろぎのリビング
自宅で家族が団欒するように、くつろぐことのできる空間です。寂しくなった時、誰かとお話ししたくなった時・・・いつでも過ごすことができます。
家庭的キッチン
IHヒーター、湯沸かしポット、電子レンジ・冷蔵庫などの家電を揃えています。施設の食事以外でも好きな時に飲食でき、自宅の暮しと変わらぬ、食べることの楽しみを大切にしています。
ぎくぎくぎくぎくぎくぎく



居室
全室個室、自分だけの空間
- 自分の居場所があることで自宅と同じような暮らしを営むことが可能です。
- 全室トイレがついています。排泄も安心して心地よく出来ることを大切にしています。
個別ケア
~ユニットケアによる暮らしのサポート~
私たちは一人ひとり、生活リズムが違います。たとえ一緒に暮らしている家族だとしても、同じ時間に起き、食事をし、トイレに行き、同じ趣味をして、寝る、などとすべてを同じにしてはいません。
施設ではどうでしょうか・・・。
施設ではどうでしょうか・・・。
施設でもやはり、自分のリズムやスタイルにこだわって、自分らしく暮らしを営んで頂きたい・・・それが尊厳を支える事にもつながるのではないかと思います。
ぺあれんとでは、このような個別なケアを、「ユニットケア」という手法で行ってきました。
ぺあれんとでは、このような個別なケアを、「ユニットケア」という手法で行ってきました。
今では、「ぺあれんとは、私の二つ目のお家ですよ!」と、そんなお言葉も頂きます。